毎日書いている @ako です。
今日は、Googleが運営するwomen will japanというサイトをご紹介します。


「 #HappyBackToWork 」(Happy Back To Work) とは、テクノロジーにより女性が直面する問題の解決を目指すGoogle Women Will の日本での活動として、出産などを機にさまざまな理由で女性が仕事をやめてしまう状況を改善するため、家族・上司・同僚・会社の人事・地域社会など、女性の周辺の様々な立場の人ができる「女性が働きやすくなる」アイデアを集め、サポーター企業・団体と共に実践の輪を広げていく取り組みです。
という取り組みの一つです。
現在ラフノートでは、子供がいる女性の社員は私一人です。今まで企業にとっては、子供がいる女性は、子供の急な病気などで出勤でなくなることなどで、
雇いにくく、結婚退職(寿退職)などという言葉あったほど、女性は家庭に入るものという風潮が続いてきました。
しかし、女性の社会進出によって、まだまだ働きたいという女性が多くなりました。今では男性の育児参加も一般化してきて、少しずつ垣根がなくなってきています。
とはいえ、まだまだ女性の負担が多いのは現実としてあります。

前回の記事にあったように、私は現在リモートワークをしながらフルタイムで働くという恵まれた環境にあります。
しかし、この環境は会社の理解と周りの理解とほんの少しの努力があれば実現できるのです。様々な問題はありますが、どれも一つづず解決できることです。

そんなときに、Googleのこの取組を知りました。
ラフノートとしてもサポーターとして参加しています。



働き方、子供と社会との関わりを真剣に考えて、小さな一歩を踏み出すことで、ほんの少しでも社会が変わると嬉しいですね。
リモートワークという働き方が当たり前の選択肢になり、誰もが選べるような世の中になったらいいなと思っています。

0