
右上にあります

タイトル(必須):ノートのタイトルです。これだけは必須項目になります。
ノート概要(任意):ここにノートの概要を書いておくと他の人がノートの全体を把握するのに役立つかもしれませんが後で入力することも可能ですので無記入でも大丈夫です
所有者:何もしていなければあなた個人が所有者になりますがチームを作っていたらそのチームのノートとして登録することもできます
非公開:公開ノートは完全無料ですが非公開ノートを利用する場合は所有者が有料プランに入っている必要があります
URL:何も入力しなければ数字が割り当てられますが好きな半角英数字で設定することもできます
形式:Markdown形式など、特殊な形式を利用したい場合のみ選択してください。通常は選択しないで大丈夫です




Eメールアドレスを入力することでラフノートからそのメールアドレスに招待URLを送ることもできますが下記のように
facebookチャット等で直接招待URLを伝えるのが一番確実です


ここからメールアドレスを入力して「新規登録」を押すことで
招待されたノートを閲覧する権限付きで新規登録できます。
TwitterかFacebookのアカウントを持っている場合は
下の「Twitterログイン」「Facebook」ログインをクリックすることで
メールアドレスの入力不要で登録が完了します。

「◯◯(ノート名)へ招待されました」という通知がきているはずなのでそれをクリックします。

招待された人は直接ノートを編集する権限がないので
編集しようとすると
「このノートを編集する権限がありません。派生ノートを作成しますか?」
と表示されますので「作成する」をクリックしてください。

タイトルと本文を編集して「作成」をクリックします


※自分が追加した行は緑色で、削除した行は赤色で表示されます
だれかが反映依頼をした場合、下記のように
トップページで通知が表示されるのでその「反映依頼 #999」というようなリンクをクリックします

もしくは下記のようにノート右上の「反映依頼」ボタンをクリックします


管理者ノートが直接修正されたり、他の人の派生ノートの修正が管理者ノートに反映された場合も
自分の派生ノートと管理者ノートとの間に差分が発生します。
その差分を自分の派生ノートに反映させる方法を説明します。
