◆教授編
1.まずは、学生がアップロードした論文を読みます。
論文は学生が作った
「ノート」
の中の
「ページ」
に書かれます。
添削箇所が見つかってもそのままでは編集添削できません。
まずは
「コピー」
をします。
2.画面右上にある「コピー」アイコンをクリックします。
ポップアップが出てきます。
これで編集・添削できるようになります!
コピーが完了すると、自分のページ(ホーム)に飛びますので、学生の「論文のコピー」を編集・添削します。
3.編集アイコンをクリックします。
学生が作ったページをクリックしたあと、
「編集アイコン」
をクリック。
4.添削します。
ブラウザ上で
文字を消したり、書き直したり、色を付けたり直接編集できます。
更新ボタンを忘れずに。
5.右上の「新規反映依頼」をクリック
ここまで最初に作成した、学生の「論文のコピー」を使って添削してきました。
反映依頼を送ることで、元の「論文」が更新されます。
◆学生編
1.添削してもらうために「ノート」を作成しましょう。
レポートや論文が完成したら、このRuffnoteを使って先生に見てもらうことができます。
2.画面右上の「新規ノート」アイコンをクリックします。
タイトルをつけて、概要を記入しましょう。
3.ノートを作ったあとは、ページを作ります。
「新規ページ」アイコンをクリックして、ワードなどで作ったレポートや論文を貼付けるか、直接書き込みます。
4.先生に作成したノートのURLを教えて添削してもらいましょう。
0
×
大学における教授と生徒の添削作業例 を移動
×
×
このノート内を検索
×
編集履歴
×
最近のアクセス
ログインすると、最近アクセスしたノートやページを見ることができます。
ログイン
新規登録